高等専門学校とは?東京にある学校に入学するには・・・

小さいころ、近所のお兄さんが、高等専門学校
入学していました。

なんとなく、勝手なイメージで、
(理系が苦手だったからというのもあり 笑)
頭よさそう!」と思っていました。

事実、会社員に入って、「即戦力」すぐ仕事が
ぱきぱきできるのは、高専卒業の人が多い!という評判が多かったです。

職場に偶然、高等専門学校卒業の人もあり、
どういうところが普通の高校と違うんだろ?と思ったので、
素朴な疑問を持っている方も多からずいるのでは?
今日はソコを調べてみました。

高等専門学校とは?

高等専門学校(こうとうせんもんがっこう)は、
「深く専門の学芸を教授し、職業に必要な能力を育成すること」
を目的とする日本の学校である。

後期中等教育段階を包含する、5年制(商船に関する学科は5年6か月)
の高等教育機関と位置付けられている。
一般には高専(こうせん)と略される。

b4274245404e4aa04e3157bcf456a813_s

日本にある高等専門学校は?

高等専門学校 69校 [2014年4月現在] (国立:63校 公立:3校 私立:3校)あります。
[icon image=”finger1-g”]私立もあります!

    関東:
    サレジオ工業高等専門学校
    関西:
    金沢工業高等専門学校
    近畿大学工業高等専門学校

教育課程とは?

学年制を基本に、一般科目と専門科目を、年次を経るごとに、
専門科目の割合が増えていくのが特徴です。
(大学で、2年までが、一般教養科目が多く、4年までだんだんに
 専門科目が増えていくのと同じようですね。)

旧文部省・旧国立高等専門学校協会は、都合7年間を要する高校段階
から大学工学部レベルの教育を、重複なく5年間で完成する
一貫教育を行うことを目指して構築されています。

学科は主に、工業科商船科
1991年に法改正になってからは、工業・商船科以外の文科系学科、
デザイン・芸術系の学科も新設されました。

高等専門学校に入学するには?

主に中学校卒業程度を入学資格とします。

学力試験は、国立高専の場合、同一日に同一の問題で行われます。

高専には複数の学科やコースがあり、
入学願書の出願時に志望学科の順位を記し、
学力検査や内申・面接の成績と志望順位に従って、
入学する学科を決めるところもあります。

[illust_bubble subhead=”入学時の制限も?” align=”right” color=”red” badge=”check” illst=”check-w3-l”]高専に入学が決まった場合、公立高校を受験できない場合があります。
都立産業技術高専を除き、設置する地方自治体の居住者に限られます。[/illust_bubble]

東京の高等専門学校は?

では、学校の多い東京には、どれくらい高等専門学校があるでしょうか。

国立・公立・私立と1校ずつの学校があります。

[colored_box color=”light‐red” corner=”r”]
    【国立】
    東京工業高等専門学校

    • 機械工学科
    • 電気工学科
    • 電子工学科
    • 情報工学科
    • 物質工学科

    【公立】
    東京都立産業技術高等専門学校

    • ものづくり工学科

    【私立】
    サレジオ工業高等専門学校

  • 機械電子工学科
  • 電気工学科
  • 情報工学科
  • デザイン学科
[/colored_box]

1都道府県に複数校、高専がある県は北海道と東京のみです。
高専が設置されていないのは埼玉県、神奈川県、山梨県、滋賀県、佐賀県のみとなります。

高専の特色

高等専門学校に入学する際には、低学年のときは全寮制
だったようです。最近は法改正で、自宅通学が認められる
ようになりました。

また、理系の学校ということで、男女の比率が異なります。
参考データ:高等専門学校の女子比率
平均すると17.2%(平成24年)

4年生、5年生で専門的な科目も習得するところから、
就職率も軒並み高くなっています。

リケジョも増えてきたので、女子学生比率も、今後は増えそうですね!