冷や汁は宮崎だけじゃない!3ヶ所の郷土料理だった

冷や汁(ひやしる、ひやじる)は
夏ばて防止にも一役買っちゃう美味しい料理ですが、
調べてみると複数地域で同様の料理がありました。
今日はそのそれぞれの特色をさぐってみました。

冷や汁の地域

宮崎県埼玉県山形県など日本の各所にて
同名でそれぞれ別内容の料理や、
別名ではあるが類似している料理が存在しています。

images (28)

冷や汁の歴史

冷や汁」と呼称される料理の中では、
宮崎県の冷や汁が「鎌倉管領家記録」の冷や汁に
一番近いものとされています。

元々は「農民食」「陣中食」と呼称され、
忙しい農家の食事として簡単に調理でき
早く食する目的の料理であったようです。

宮崎と山形、埼玉の冷や汁の違いとは?

それぞれ、中身がちょっとずつ違うようです。
[line color=”green” style=”dotted” width=”1″] [icon image=”star”]宮崎の冷や汁

宮崎県の郷土料理としてその名が知れ渡っている
「冷や汁」は、現在の宮崎県から鹿児島県にかけて
江戸時代から広く食べられていたそうです。

地域や家庭によって作り方はさまざまですが、
多くは、いりこや焼いてほぐした魚味噌をすったものを焼き
冷たいだし汁に溶かして仕上げに豆腐や夏野菜を加え、
あたたかいごはんにかけていただくというもの。

[icon image=”finger1-g”]焼き味噌が特色です!
[line color=”green” style=”dotted” width=”1″] [icon image=”star”]埼玉の冷や汁

埼玉県の郷土料理の冷や汁は発音からちょっと違い、
ひやしる」と呼びます。

出展:http:// matome.naver.jp

出展:http:// matome.naver.jp

[icon image=”finger1-g”]こちらは魚が入らないのが一つの特徴。

その代わり夏野菜のうまみがギュッと詰まっています。

また、うどん文化が発達していたこの地域では、
ごはんにかけるのではなくうどんや
そうめんのつけ汁として食べるのが定番で、
最近では夏野菜をたっぷり加えて
サラダうどん感覚で食べることも!

[line color=”green” style=”dotted” width=”1″] [icon image=”star”]山形の冷や汁

これまでに紹介した2つの冷や汁と全然違うのが
山形県の冷や汁です。

米沢を中心に食べられている郷土料理で、
冷や汁という名前ですが、汁物というより具だくさんおひたし
といった方がイメージに近いかも??

上杉謙信が出陣の際にふるまったとされる歴史のある料理で、
具材は
・干し椎茸
・凍み豆腐
・干し貝柱
・打ち豆(つぶして乾燥させた大豆)
・油揚げなどが定番。

それに季節の旬野菜をおひたしにして加えるというもの。
なんだかが、すごく中身がたっぷりなものなのですね。
夏ばてには栄養がとりやすい、こういう冷や汁で
体力保存していたのかもしれませんね。